神経を抜いた歯の寿命は短い?長持ちさせるには?

歯の神経の役割

歯の神経の役割

歯の神経には、さまざまな役割があり、決して「無くてよいもの」ではありません。

歯に栄養を与えて丈夫にする

神経には、栄養を歯質に送る役割があります。神経があるからこそ、毎日の咀嚼に耐えられる丈夫な歯が維持されます。

痛みで歯のトラブルを知らせる

できれば感じたくないと考えてしまう「痛み」ですが、虫歯や歯周病をはじめとする口腔トラブルを知らせてくれるサインでもあります。このサインにより、早い段階でトラブルに気づくことができるのです。

歯の内部の色を維持する

エナメル質は半透明であり、そこに健康な象牙質の色が透けることで、自然な白さが維持されています。
そして象牙質の健康は、栄養を届けたり、不要な物質を取り除く神経の働きによって支えられています。

歯の神経を抜かないといけないのはどんな時?

歯の神経が細菌感染を起こしている(不可逆性歯髄炎)

歯の神経が細菌感染を起こしている(不可逆性歯髄炎)

一般的には、神経を取り除き、洗浄・消毒・薬剤充填を行う根管治療が必要になります。
その他、抜歯した親知らずなどから歯髄幹細胞を移植して歯髄・象牙質を再生させる「歯髄再生治療」という方法もあり、当院でも対応しております。

知覚過敏がひどく生活に支障が出ている

歯ぎしりや食いしばり、歯磨きなどでエナメル質がすり減り、日常生活に支障をきたすほどの強い知覚過敏がある場合には、神経を除去する方法も検討する必要があります。
薬剤などで一時的に症状を和らげる方法はありますが、根本的な解決にはなりません。

被せ物治療の際に痛みが出る可能性が高い場合

被せ物を取り付ける前には、その支台歯を削る必要があります。その削除量が多い場合には、どうしても神経を取り除かなければならないケースが出てきます。無理に神経を残すと、被せ物を取り付けた後に激痛に襲われるという可能性があるためです。

神経のない歯の寿命は?

神経のない歯の寿命は?

神経のない歯は、栄養を届けられずにもろくなる、痛みなどの症状に気づきにくくなるなど、さまざまな要素が重なって、本来よりその寿命は約10年短くなり、また生存期間は平均5~30年になると言われています。
もちろん、歯の寿命は神経の有無だけで決まるものではありません。しかし、毎日のお手入れや定期的なクリーニングと同じように、神経を残せるかどうかは、歯の寿命に大きく関わっていると言えます。

歯の神経を抜くと歯の寿命が短くなる理由

痛みを感じないため、虫歯が大きくなるまで
自覚症状がない

痛みを感じとることができないため、気づかないうちに虫歯が重度にまで進行してしまうことがあります。

歯の根が割れやすくなる

栄養が行き届かず歯質がもろくなり、歯の根が割れやすくなります。特に被せ物の土台となるコアに金属を使用している場合、そのコアとの接触で割れることもあります。

根の先で細菌感染を起こすことがある

根管治療で取り残してしまった細菌、あるいは治療後に根管内に侵入した細菌によって歯の根で感染が起こる「根尖病変」をきたすことがあります。膿が出るなどして、激しい痛みを伴います。

自分の歯と人工物の境目が不潔になりやすい

削ったあとの天然歯(支台歯)には被せ物や詰め物などの人工物を取り付けることになります。接着するものですので、隙間・段差がまったくのゼロというわけにはいかず、汚れが溜まりやすくなり、虫歯のリスクが高まります。

神経を取った歯を長持ちさせるために

歯髄再生治療で神経を取った歯を蘇らせる

歯髄再生治療で神経を取った歯を蘇らせる歯髄再生治療とは、親知らずなどの不用歯から歯髄幹細胞を移植することで、治療の対象となっている歯の歯髄(神経)と象牙質を再生させる治療です。再生された歯髄を介して歯質に栄養が行き届き、免疫力を維持します。

歯の神経の治療(根管治療)は、精密な処置を受けられる歯科医院で

歯の神経の治療(根管治療)は、精密な処置を受けられる歯科医院で神経を取り除き、洗浄・消毒・薬剤充填を行う根管治療は、基本的にどの歯科医院でも行われている方法です。しかし、根管治療には高度な精密性が要求されます。少しでも根管内に細菌を取り残したり、密封が甘いとその後内側で細菌が繁殖し、再び虫歯になってしまうためです。
マイクロスコープの完備、ラバーダム防湿に対応していることなど、より精密な治療を行っているかどうかが根管治療の成功へと繋がります。

途中で治療を止めない

途中で治療を止めない治療を途中で止めてしまったり、計画通りでない間隔が空いてしまったりすると、当然ながらその後の治療に支障をきたします。
特に根管治療では、洗浄と消毒を徹底するために何度か通っていただく必要があります。
どうしても外せない急用ができるということはあるかと思いますが、その場合も近い日時でご予約を取り直していただき、計画通りの治療の継続にご協力ください。

治療後は定期メインテナンスで経過観察をしっかり行う

治療後は定期メインテナンスで経過観察をしっかり行うどれだけお口が健康な方であっても、虫歯・歯周病リスクがゼロということはありません。
そのため、神経を取るような治療を受けた方はなおさら、定期的なメインテナンスを欠かすわけにはいきません。定期的なメインテナンスでは、治療した部位はもちろん、お口の中全体をチェックしていき、再発防止のためのクリーニングやアドバイスを行います。
虫歯・歯周病が起こってしまった場合にも、早期での発見・治療が可能です。

一番上に戻る
電話でのお問い合わせTEL.052-433-7303電話でのお問い合わせTEL.052-433-730324時間受付中WEB予約フォームWEB予約 お問い合わせフォーム 料金表料金表