「本来の歯や神経を残すこと」を重視した虫歯治療を行っています。マイクロスコープを用いた精密な治療や殺菌作用のある薬剤の使用で、将来的に虫歯が再発することを防ぎます。痛みの少ない治療への取り組みも行っていますので、痛みが苦手という方もぜひご相談ください。
当院の虫歯治療では、麻酔注射の痛みを軽減する工夫を施しています。
歯茎へ塗る表面麻酔を最初に使用するのがポイントで、これにより麻酔注射の針が刺さる痛みを軽減することができます。さらに注射針は極細のものを採用し、電動式注射器にこれをセットして使用。電動式注射器はコンピューター制御で麻酔液の注入速度を一定に保つことにより、注射の痛みを少なくできるのです。
ご来院いただく患者さまへ、少しでも痛みの少ない治療をご提供したいという思いから、このような取り組みを行っています。痛みが苦手だという方も、お気軽にご相談ください。
肉眼の2~24倍程度まで大きく患部を見ることができるマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用した治療も行っています。この設備によって、精密で再発のしにくい虫歯治療がご提供できるようになっています。
マイクロスコープを使用すると、健康な組織と虫歯になっている部分の境目をしっかり確認できます。より精密に患部を把握することにより、健康な歯を削りすぎることを防止できるのです。さらに詰め物や被せ物の治療の際にも、肉眼では見えないわずかな段差を確認でき、埋め残しのない処置が可能になります。
当院は精密な治療を丁寧に行うことで、最終的に抜歯をせず「歯を残せる」可能性を高めたいと考え、努力しています。
虫歯が神経(歯髄)にまで達した場合の治療(根管治療)では、より丁寧な治療が求められます。虫歯が再発しやすくなったり、歯の根っこ(根管)が折れてしまって歯を抜かなければならなくなったりするからです。虫歯の再発を防げるかは、根管の内部に入り込んだ虫歯の病巣をどれだけキレイに取り除けるかにかかっています。
根管は管になっており、この管は縫い針くらいの細さしかありません。そのため肉眼での治療には限界があり、患部を拡大できるマイクロスコープで繊細な根管治療を行っています。また、治療の精度をさらに上げるために当院ではマイクロスコープに加え、処置を行う歯以外の部分をゴムのシートで覆ってカバーする「ラバーダム防湿」も行っています。
虫歯が神経の近くまで達していても、当院の虫歯治療では、すぐに神経を取る選択をいたしません。歯の神経(歯髄)には歯に栄養分を行き渡らせる役割があるため、取ってしまうと歯がもろくなり、折れたり欠けたりしやすくなるからです。
このような事態を防ぐために、当院ではマイクロスコープを使った精密な治療と同時に、「MTAセメント」という薬剤を使用した虫歯治療を行っています。
MTAセメントは殺菌効果のある薬剤で、虫歯を削った後に詰めることで虫歯菌を殺菌し、神経を取らずに治療できる可能性を高めるのに役立ちます。また治療の際に使用する水も、安全な殺菌水を採用することで虫歯菌を減らし、生まれ持った歯や神経を残すために最善を尽くしています。
患者さまのご希望や歯の状態を見ながら、時には経過観察の時間を十分にとって治療を進めて参ります。マイクロスコープとMTAセメントを用いた治療はセットで対応しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
マイクロスコープ + コンポジットレジン充填 + MTAセメント(必要に応じてラバーダム防湿) | 50,000円~(税別) |
---|
マイクロスコープ + セラミック治療 + MTAセメント | 150,000円~(税別) |
---|
※保険外診療です
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:00
△:土曜日は18:00まで
休診日:木曜日・日曜日・祝日